家族の一員として、愛情を持って過ごしたペットも、人間と同様に法要を行ってあげるとよいでしょう。初七日、四十九日、一周忌、三回忌、命日などがあります。特に、仏教では亡くなってから四十九日後に転生すると信じられていますので、供養の中でも重要な法要とされています。お骨と一緒にローソクやお水を供え、お焼香をします。手をあわせていただければいいのですが、お経をあげればもっといいでしょう。四十九日の供養が終わったら忌明けとなり、ご遺族様は通常の生活に戻ってください。
合同納骨堂
個別納骨堂
【 一般 】
【 特別 】
定期(自由参加) | 月例法要 | 1・2・4 〜 7 9・10・12 月 |
|
---|---|---|---|
春の合同法要 | 3 月 |
|
|
お盆の合同法要 | 8 月 |
|
|
秋の合同法要 | 11 月 |
|
|
個別(お申し込み) | 個別法要 | 随時 |
|
出張法要 | 随時 |
|
※ お骨をお持ち帰りになり、ご供養されている方はお骨、ご位牌をご持参ください。
また、散骨された方、埋葬された方はご位牌をご持参ください。